※ 利用のお申し込み時、また、ご利用の前にご確認ください。
※ 定員350人には、ステージの出演者を含みます。
※ 消防法の規定により収容定員を超えての入場はできません。
ステージアクティングエリア:幅7m・奥行3.5m・高さ0.89m
(ステージ床面(袖中含む):面積約84㎡・幅16.9m・奥行5m・高さ0.89m)
床面面積約296㎡・幅16.9m・奥行17.5m
パイプ椅子:342脚
長机:69台
※ 舞台床ワゴンに収納しています。
ホワイトボード:1枚
グランドピアノ:1台(東洋ピアノ製造㈱・Vierge V148W・調律ピッチ442Hz)
演台:1台
司会台:1台
吊看板:常設1枚(サイズ:横 5.4m・縦 0.6m)
※ 看板の設営には画鋲もしくは養生テープをご利用ください。
緞帳
ボーダーライト・文字幕付
フィックスライト(サスペンションライト)
中割幕(手動開閉・上手側操作・吊固定)
スクリーン
アッパーライト
美術バトン(吊看板常設)
引割幕(手動開閉・上手側操作・吊固定)
ホリゾント幕
【音響調整卓】
入力:MONO・8ch(ワイヤレスマイク4ch・ステージ上下2ch・ステージ床2ch)
STEREO・4ch(CD・携帯型プレーヤー・AVスイッチャー・外部入力キャノンケーブル)
出力:OUT1(常設 メイン/ステージ)・OUT2(空)
キャノンコネクター:ステージ上下2ch・ステージ床2ch ※ 音響調整卓常接続
客席1ch・上手壁面1ch ※ ワゴン接続盤差し替え必要
再生機:CDプレーヤー・ブルーレイディスクプレーヤー・デジタル入力レコーダー
ワイヤレスマイク:4波
ハンド型:2本・専用ホルダー付
ペンダント型:2本・ピンマイク2セット有
※ ハンド型、ペンダント型各2本追加、計4本使用可能です。
※ 上記の追加使用が可能か否かを使用日の2週間前までにプラザ管理室にお問い合わせください。
※ 追加するハンド型は、マイク1本あたり単三アルカリ乾電池1本をご用意ください。
※ ワイヤレスの受信機は4波のため、ハンド型を4本使用の際は、ペンダント型は使用できません。(逆の場合も同様)
ダイナミックマイク(有線マイク):2本(ハンド型専用ホルダー付)
床置マイクスタンド:2本 ※ ブームスタンド1本・ワイヤレスマイク置台1本の追加使用可能(使用を希望する場合は、予めプラザ管理管理室にお問い合わせください。)
卓上マイクスタンド:2本
ステージスピーカー:2台
フェーダ回路:16 ※ 常設14回路使用
シーン記憶:5ページ各10シーン
フロント:上下各3台・計6台・常設回路6回路
ボーダーライト:1式・1回路
フィックスライト(サスライト):8台・常設4回路
客席ダウンライト:3回路(前・中・後)
アッパーライト:1式・1回路・カラー(赤・オレンジ・黄・緑・青・紫・白)
ピンスポットライト:キャスタースタンド付
フィックスライト用のカラーフィルター各種用意有
プロジェクター:maxell MC-WX8751WJ 1台 ※ HDMI延長コード貸出有
【メーカー・型式】 東洋ピアノ製造㈱ ・ Vierge V148W
【調律点検】 年1回(毎年10月頃実施) ・ ピッチ442Hz ・ 調律業者:新響㈱
【調律依頼】
別途見積及び手配可能(主催者手配の場合は業者名を事前に連絡要)・調律費用は主催者負担・調律時間2時間(利用時間内での作業)・ピッチ変更(442Hzから441Hzなど)を希望される場合は、ピッチ戻し(442Hz)費用が別途必要(原則的に利用時間内での作業)
【ピアノ使用上の注意】
※ 移動用の台車はありません。
※ 移動後は元の位置に必ず戻してください。
※ 移動の際には手袋を着用願います。(指紋が付着した場合は拭き取り願います。)
※ 利用日の約2週間前に現状確認のため下見を行ってください。(下見の日程は管理室にご相談ください。)
① 吊物設備・音響設備・照明設備の操作方法のレクチャーが必要な場合、また、音響・照明などの演出プランなどのご相談は、使用日の2週間前までにプラザ管理室にお問い合わせください。
② ホール入口の扉は防火区画及び音漏れ防止のため、常時「閉」でお願いします。
③ 使用後は原状復帰をお願いします。片付けの時間を考慮し、終了時間を調整してください。
④ 音漏れ防止のため、窓は常時「閉」でお願いします。また、換気のため窓を開ける場合は、クレセントのロックを解除し、音楽等の音量を控えめにするとともに、転落事故防止に努めてください。
⑤ 窓の遮光カーテンは、採光及び換気が必要な場合を除き常時「閉」でお願いします。
⑥ 車椅子でステージに登壇する場合は、プラザ管理室へお問い合わせください。
⑦ 吊物設備・音響設備・照明設備・映像設備の操作方法等のレクチャーが必要な場合、また、演出プランのご相談は、使用日の2週間前までにプラザ管理室へお問い合わせください。
⑧ ステージで裸火(演出用ロウソクやクラッカーなどの火気類)を使用する場合は、使用日の1月前にプラザ管理室へお問い合わせのうえ、使用者にて所轄消防署(尼崎北消防署園田分署)へ裸火使用の手続きをお願いします。
⑨ 著作権に係る手続きは利用者にて手続きをお願いします。
⑩ ロビーで受付を行う場合、同フロアの他利用に支障がないように配慮願います。
⑪ ホール内で飲食をされる場合は、使用前にプラザ管理室へお申し出ください。
なお、終了時には清掃をお願いします。また、ゴミは全て持ち帰りとなります。。
⑫ その他、公共予約システムのご利用の手引きをご確認ください。
2023-04-07 | カテゴリー: お知らせ, プラザからのお知らせ
« 園田東生涯学習プラザグループ・同好会一覧表 (令和5年度) そのだスマイルサマープログラム2023(お知らせ)【終了しました】 »